なぎBLOG
息が吸いにくい…そんな症状でお困りの方。
- 2025.04.27
- 施術について
息が吸いにくい、すぐに息切れする…
そんな症状でお困りの方いらっしゃいますか?
それ、肋骨の動きが悪くなっている事が原因かもしれません…(>_<)
当院で通院されている首や肩の症状でお悩みの方の中に、施術を受ける事で息が吸いやすくなったという患者様が結構おられます。
結論から申し上げますと、首肩に対する施術を行っていく事で背中の過剰後湾や柔軟性の低下が改善されたことにより肋骨が動きやすくなり息が吸いにくいという状況が副次的に解消されたというパターンです。
肋骨は脊柱から出る左右12対の骨です。
この骨は呼吸の際、吸うときは広がり、吐き出すときは閉じる動きをします。
この開いたり閉じたりする動きに制限がかかる事により呼吸に影響を及ぼします。
肋骨の動きに制限がかかる原因としては
肋間筋の緊張
横隔膜の動きが悪くなる事
背骨の動きが悪くなる事
…などがあります。
この中で特に多い原因と感じるのが、背骨の柔軟性の低下です。
肋骨は身体が反る動作の際に開き、丸くなる動作の際に閉じます。
最近は長時間のデスクワークや同じ姿勢の維持により、背骨全体の柔軟性が低下している方が非常に多くおられます。
背骨が動きにくくなる事で身体の反る動作や丸くなる動作に制限がかかり、肋骨の開閉に影響を及ぼしてしまうのです。
息苦しさや呼吸の浅さでお悩みの方は、施術を受ける事を検討してみてもいいかと思います^_^
カテゴリー
CATEGORY
最新記事
LATEST ARTICLE
-
- 2025.05.09
- 施術について
-
- 2025.05.08
- 施術について
-
- 2025.05.07
- 施術について
-
- 2025.05.07
- お知らせ
-
- 2025.05.05
- 施術について