なぎBLOG
坐骨神経痛とは
- 2025.05.08
- 施術について
坐骨神経痛とは、何らかの原因で坐骨神経が圧迫または傷つき、痛みが出る症状です。
坐骨神経とは腰から出てきて足裏まで伸びる神経で、膝の裏側で総腓骨神経と脛骨神経に分かれます。
この神経が支配している領域に症状が出ますので、痛みを感じる部分としては臀部・大腿(主に後面)・下腿後面外側・下腿前面内側・足部となります。
坐骨神経痛の主な症状は、
・上記の支配領域(お尻から下)に走るような痛みや引っ張られるような痛みがある
・お尻や太もも外側の感覚が過敏になる
・ふくらはぎがパンパンに張った感覚がある
・立ち上がる時に痛みですぐに腰を伸ばすことができない
・足裏の知覚異常(痺れている感覚)
などがあります(私個人が強い坐骨神経痛の時に実際に出た症状も記載しております)。
坐骨神経痛の主な原因としては、
・腰部脊柱管狭窄症
・腰部椎間板ヘルニア
・臀部の筋肉による神経圧迫
などがあります。
次は、坐骨神経痛の施術についてです。
カテゴリー
CATEGORY
最新記事
LATEST ARTICLE
-
- 2025.05.09
- 施術について
-
- 2025.05.08
- 施術について
-
- 2025.05.07
- 施術について
-
- 2025.05.07
- お知らせ
-
- 2025.05.05
- 施術について